ドラえもんの映画で疑問過ぎて怖いことがあるんだが

2chでもぼっちになりがちな男が綴る孤高のまとめブログ

ブログ情報- Information -

ドラえもんの映画で疑問過ぎて怖いことがあるんだが

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:07:40.80 ID:8vlY1vGEQ
夢幻三剣士のトリホーとかいうキャラは何者なんだよ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:09:22.74 ID:zT2mtwca0
逆にトリホーじゃなかったらなんなのよ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:14:08.18 ID:8vlY1vGEQ
>>5
ゲームの中のキャラなのに、現実世界に出現してのび太をきままに夢見る機の世界に誘った。最後にゲーム機を回収しに来た業者がトリホーにそっくり
謎だわ…
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:09:12.90 ID:hUyvzCxO0
魔界大冒険のメデューサの次に怖いな あのフクロウ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:11:04.26 ID:E1RP6phQ0
オドローム大帝怖すぎだろ…
容赦なく殺しまくるし
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:40:51.21 ID:WOvdE9Uy0
夢幻三剣士は怖かったな
死んだら復活できないとかリアルだった
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:15:30.78 ID:SnitRcFI0
それよりも怖いのは
EDで学校が山の上にあること
確実に元の世界ではない
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:16:48.24 ID:Uvudw2tV0
>>10
あれガキの頃は昔のドラえもんは山の上に学校があるもんなんだと勘違いしてたわ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:18:51.23 ID:SnitRcFI0
>>12
あんだけ作中で裏山裏山っていってんのに?
最初に気づいたのは母ちゃんで「この映画こわぁ……」って言ってたわ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:13:11.11 ID:Q3jZDUrHO
トリホーが倒されるシーンは無かったし

未来デパートのロボットになってたし

そもそもラストシーンは夢と現実があやふやになってるし

一体なんなんだ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:17:49.72 ID:zT2mtwca0

気ままに夢見る機が持って行かれた時、本来の現実は夢の状態
だからスターシステム的にトリホーが登場しただけの話
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:23:58.95 ID:8vlY1vGEQ
>>13
じゃあ冒頭で現実世界にトリホーが登場した理由は?まだきままに夢見る機を使う前だよ?
未来デパートに電話してたし
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:26:40.01 ID:SnitRcFI0
>>17
オドロームのいた世界はのび太の夢ではなく
そこにすでにあった世界だという解釈
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:33:53.53 ID:8vlY1vGEQ
>>18
じゃあきままに夢見る機は何なんだ?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:46:32.73 ID:B+ucAYBrO
>>20
あるSFのオチで“仮想現実を作ったと思ってたらパラレルワールドに繋がってた”ってのがあった
そんな感じじゃないの。夢を操作してるだけのつもりだったんだけど実は夢の世界は実在してたと
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:51:33.49 ID:8vlY1vGEQ
>>27
いろんな考察サイト見たけど、だいたいそんな感じらしい
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:55:15.86 ID:vjpCnOMa0
なるほど平行世界の一つから来た存在だったのか
で、現実を書き変えようとしてるわけか
もしもボックスとおんなじような原理ね
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:00:22.91 ID:CaCgNj0Y0
映画のインセプションみたいだな
夢なのか現実なのか
そもそも夢と現実を明確に区別する方法はあるのか
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:36:12.18 ID:4GjTpl150
ここの夢幻三剣士の考察?面白かった
http://peperonnoyousai.web.fc2.com/soukono/mugensankensi.html
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 04:06:21.24 ID:82jidVni0
夢幻三剣士のドリームマシン(だっけ?)は結構欲しいかもと思った
寝てる間をゲームのプレイ時間に充てられるし記憶もセーブ出来るとか
未来の技術パネェ
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 04:27:24.41 ID:+KSIRNHh0
隠しボタンやばい
1度押したら最後、ユメミルキの置いてある世界が夢に変わり
解除しようとボタン押し直しても所詮夢の中の出来事
「なんか解除ボタン押す夢みたわ」ってだけで現実には何の影響も起きず、元の状態に永遠に戻せない
怖すぎワロタ
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 04:43:02.30 ID:UIhSTLLP0
>>139
一応リモコンあったからあれ持ってけるんじゃね
ちゃんと何のリモコンか認識できなそうだけど
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 04:38:30.07 ID:yfRLeAk70
>>139
どういう目的であんな機能付けたんだろうな
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 04:35:21.44 ID:UIhSTLLP0
夢見る機は子供心にAVとかアニメとか英雄物で現実入替して帰って来れなくなる大人がいそうでおっかない道具だと思った
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:02:03.90 ID:B+ucAYBrO
トリホー
未来人、夢幻三剣士(ひょっとしたら夢みる機も)の制作者

夢幻三剣士
トリホーが夢カセットを利用し生み出した仮想現実
オドローム他“夢幻三剣士”内の住人の何人かは現実世界の存在に気づき干渉しようとする

トリホーが作った仮想現実が現実に干渉し始めた事により夢みる機が回収される
ラストの町は、元の現実でも仮想現実でも無い、仮想現実に影響された第三の世界

眠れないからここまで妄想した
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:04:03.80 ID:8vlY1vGEQ
>>52
トリホーがゲームの製作者っていうのは結構納得だわ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:05:46.21 ID:yGvhPCNr0
>>52
結構しっくりくる仮説!って思ったけど、
トリホーが製作者なら、なんで自分がラスボスにならなかったんだろ?
わざわざ使い魔みたいな鳥に•••?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:06:35.45 ID:PIQoANmw0
>>58
第三者気分で他の人間が精一杯頑張ってるのを眺めるのが目的なんだろう
確実に意味一番たちが悪い
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:07:10.32 ID:EL6y9hjR0
>>58
殺されないで楽しみたいポジション?
でも殺されかけてたけど。
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:10:12.87 ID:yGvhPCNr0
>>59>>62
あ、そっか。第三者目線か•••
わざわざ未来デパートに催促させるようなやつだから、それはあるかもだな。
そいや、催促したときに手で羽ばたいて飛んでたよな?
未来人だから、道具か何か使ってたのかな?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:13:34.59 ID:B+ucAYBrO
>>58
こういう話の定石としてトリックスター的役割を選んだと考えただけ。
自分の作った世界の核(オドローム)が倒された→ハッピーエンドという形で世界が終わった、
という事でトリホーの夢幻三剣士への興味も無くなったと。

ここまで書いておいてアレだが創世日記もこんな話だよな。
あっちは神(制作者のび太)の存在に気づいた仮想現実の住人が世界を変えようとする話だけど。

個人的には創世日記がちゃんと宿題として認められた事の方が幼心に納得いかなかった
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:14:27.36 ID:PIQoANmw0
この世界も
夏休みの宿題で小学生がなんとなく創生した世界なんじゃないかと思うと……
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:59:20.66 ID:2elNQ8DU0
創世記と夢幻三剣士は
普通に短編のホラーSFであってもおかしくないレベル
しかも終わり方が一見ハッピーエンドだけど不安になる後味悪いタイプの
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:37:12.96 ID:F/1NTbpd0
危険がアブネェ・・・
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:44:01.64 ID:yGvhPCNr0

怖かったといえば、ブリキの迷宮の迷宮入口。
夢幻三剣士も怖かったけど、迷宮入口はもっとトラウマ。
おれだけじゃないはず。
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:47:21.65 ID:8vlY1vGEQ
>>25
あの迷宮入り口のデザインが怖かったな
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:20:50.46 ID:ggMjyfxo0
>>25
ガキの頃は夢にまで出て来たよ…
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:26:57.21 ID:yGvhPCNr0
>>83
だよな!
あのセリフとか、声とか、雰囲気とか•••

それとは別で、ドラ映画(本編でも?)たまにでてくる鳴き声みたいな効果音が、今聞いても不安な気持ちにさせられる。
文字にしづらいけど、「ミャアオ、ミャアオ、ミャアオー•••」みたいなやつ。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:20:40.48 ID:zi8IqT6L0
それよりブリキの迷宮でウィルスばら撒いて機械文明が一気に滅びるとこがトラウマ
あれも捉え方によっては大量虐殺だろ…
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:36:59.09 ID:X4/YsgzdO
>>81
考えたら確かにそうだな、あと鉄人兵団のジュド改造とか結構残酷
リメイク観てないけどジュドがヒヨコになってたのはそこ考慮したのかな
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:21:37.35 ID:EL6y9hjR0
>>81
ブリキに出てくる車椅子の様な乗り物が今現在出ていることに恐怖があるんだが。
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:22:22.27 ID:WOvdE9Uy0
>>85
本当にそのうち人間歩けなくなるかもな
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:26:10.55 ID:B+ucAYBrO
>>85-86
きっと自我が生まれた作業ロボットと探索ロボットのカップルが人間を復活させる未来が来るよ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:51:11.80 ID:Uvudw2tV0
なんか家に帰ってきたと思ったら実は幻覚で尻ポケットの紫水晶みたいなやつでそれに気づくみたいなのってなんだっけ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:54:31.10 ID:KDeb98Zh0
>>31
宇宙漂流記
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:55:27.72 ID:yGvhPCNr0
>>31
宇宙漂流記の神樹の実かな?
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:52:52.07 ID:nyQvzMyr0
どこでもドアのダイアルをのび太ママが勝手にいじって
世界崩壊?的な場所からのび太達が帰れなくなるのはなんだっけ?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:53:16.56 ID:EamYwcXy0
>>33
雲の王国
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:54:32.09 ID:nyQvzMyr0
>>35
それ雲の王国だったっけ?
やべー何度も観た気がするが覚えてねー
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:59:49.00 ID:EamYwcXy0
>>37
天上人がノアの方舟計画だか何だか言って
地上を大洪水にするシーンだね
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:12:58.06 ID:9sFeAYE90

なんかアニマルプラネットにガチの意味わかんない音声入ってんじゃないっけ?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 03:15:23.68 ID:Yt/md5Ee0
>>72
入ってるよ女の声
収録ミスなのかなんなのかわからないけどあれのせいでもうアニマルプラネット夜中に一人で見れない
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 03:23:11.75 ID:wHhWFMiI0
>>116
まじ?どの場面??
ニムゲの声じゃなくて?
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 03:34:34.92 ID:Yt/md5Ee0
>>118
のび太たちの後をつけて来たスネ夫とジャイアンが見つかって5人で森の方に帰ろうとするとき女の変な声が入ってる

あ・・・ぁあ・・・みたいな感じでちょっと怖い

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:50:04.43 ID:zT2mtwca0
ニムゲの不気味さはドラ映画随一
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:59:29.96 ID:npjwlpae0
ニムゲが人間って映画ではネタバラシないんじゃないっけ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:01:08.84 ID:WOvdE9Uy0
>>46
最後「空気を吸いたい」って顔出してたのがネタばらしじゃない?
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:11:38.54 ID:EL6y9hjR0
幼い頃に見たから、ニムゲより何よりチッポの回想の黒い影が恐ろしい。
未だに一人で見れない。恐すぎる。
大駱駝艦の方がマシ。
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 03:20:04.02 ID:E1RP6phQ0
アニマルプラネットはガリバー旅行記のパロディみたい
猿の惑星的な
鉄人兵団も人間に絶望した科学者がロボット王国作ってたし
人間に対する警鐘と思われる作品が多いね昔のは
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 03:26:01.69 ID:EL6y9hjR0
キーボー然り、啓蒙することを昔からしてたね
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 04:05:13.61 ID:rkfW1D0s0
>>121
雲の王国のキー坊登場シーンは今見ても泣けるわ。あれはガチ。
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 05:05:53.23 ID:TA71vu8BO
トリホーの存在はF先生の悪ふざけだな
短編集みたいなの描きたいけど体力的に厳しいからドラえもんでやっちゃったのかな
晩年にしては珍しく環境問題啓蒙がない作品だったし
150:◆aWfrM7UWWY:2011/12/02(金) 05:16:51.83 ID:5JKRTjGvO
>>149
>環境問題啓蒙
F先生は原点からして手塚先生の影響を受けてるよな
大長編や短編集は火の鳥を意識している部分があるし
ブリキの迷宮は人工知能に支配された世界だし 短編集にはギリシアやエジプトがよくでるし
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:44:56.01 ID:wjfELaDM0
別に怖い話でも何でもないのに演出がやたら薄気味悪いアニマル惑星
特に怖い演出とかないのにやたらと薄気味悪い物語な創世日記
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:55:28.13 ID:heK9j97Q0
魔界大冒険も怖い
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:11:02.68 ID:PIQoANmw0
魔界大冒険で
敵に追われながら一人ひとりと捕まっていくシーンの絶望感がやばい
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 04:33:20.32 ID:LLYg/wf/I
魔界大冒険のメデューサは今も怖いレベルのインパクトだった。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 01:53:12.62 ID:CaCgNj0Y0
魔界大冒険のメジューサといいアニマル惑星のニムゲといい
F先生の大長編は怖すぎ
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:13:56.11 ID:M8frRthGO
ドラビアンナイトでしずかちゃんは間違いなく性奴隷
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:11:50.17 ID:WOvdE9Uy0
すみません
南海大冒険でしずかちゃんにちんこ見せるシーンで興奮してました
本当にすみません
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 05:19:27.31 ID:3RwLSH0n0

怖い話といえば海底鬼岩城も、あの時バギーちゃんが動いていなかったら核戦争が始まっていただろうし
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:33:36.44 ID:EtTubW7W0

怖いところと言えば日本誕生の時空乱流及び神隠しの解説シーンだな
背景がこわかった
あとドラえもんが単独で侵入したときのギガゾンビの部屋の扉
97:以下、名無しにわかりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:40:21.96 ID:8vlY1vGEQ
>>94
あの中国の話はガチらしいな
http://roanoke-hp.web.infoseek.co.jp/vanishing%20file/Chinese%20army.htm
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 03:58:43.89 ID:goITvzqlO
あの世界観(仮説)を説明する時の雰囲気は怖い
日本誕生とか魔界大冒険とか
魔界大冒険は出来杉の真面目な声で語られると怖すぎる
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 03:46:39.54 ID:ZECp8TTPO
時空乱流解説時の「ひょっとしてあのとき…!」と言ったときのドラえもんの目

ニムゲ発見時のスネ夫の表情

この2つの場面が怖くて幼い時に泣いた。今見ても若干心拍数が上がる
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:44:00.63 ID:CLUDW8Z40
映画のうち最強は誰よ?ギガゾンビ?
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:12:16.24 ID:qSaa+GCr0
ギガゾンビこえええええ
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:15:15.92 ID:8vlY1vGEQ
>>71
あれの正体は未来人らしいけど、イマイチわからないよな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:20:57.25 ID:B+ucAYBrO
>>78
ドラえもんより未来の世界の人間なんだよな
未来の道具を持ってるだけかも知れんが

タイムトラベルが可能だと文明や技術の発展ってめちゃくちゃになるよなwwww
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:43:33.04 ID:p7RYgNFx0
ドラえもんとかクレしんとか暗くて怖い謎ありすぎ
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 03:24:56.73 ID:wjfELaDM0
ボスキャラよりも手下のが怖く感じる時が多い
トリホーとメドーサは言うまでもないが
魔界大冒険の猫耳使い魔とか、西遊記のしずかちゃんさらうヤツ、ツチダマ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:46:32.61 ID:2elNQ8DU0
なんかドラえもんって基本的に夢幻三剣士と同じパターンなんだよな

ドラえもんの能力で管理された安全な世界で冒険
    ↓
しかし管理されてるはずの世界が想定されていた予定調和とずれてくる
    ↓
明らかに他の第三者が介入してる痕跡が見つかる
    ↓
実はドラえもんと同じレベルのイレギュラーな存在がいて管理された世界という前提が間違っていた
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:53:25.77 ID:gU3XpTUr0
>>106
これマジだわ
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:55:15.96 ID:wjfELaDM0
>>106
>ドラえもんと同じレベルのイレギュラーな存在

日本誕生見返したら、ドラえもん達が本当にギガゾンビと同レベルなやり口でフイタ
108:以下、名無しにわかりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:48:57.23 ID:8vlY1vGEQ
>>106
日本誕生とか銀河超特急、のび太の恐竜がそのパターンだな
てか考えたら全部だった
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 05:49:16.86 ID:D6ujEeBz0
こうやって振り返るとドラえもんの映画って結構怖いな
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 06:40:08.53 ID:ki0GNGhL0
>>154
80~90年代の子供向け作品てドラえもんに限らずかなり黒い部分あるよね。
ゲームにせよアニメにせよ大人は見ない・やらない、子供は理解できないからスルーされるようなのを製作者が入れてきたり

後は単純に最近はPTAとかがうるさいから簡単な勧善懲悪物になるけど
この頃は子供にも大人にも考えさせる内容の作品が多かったし
雲の王国とかでもお馴染みのの環境問題とかポケモンのミュウツーのクローン問題とかクウガのグロンギの存在とか
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 02:05:35.38 ID:jAT8V8Gr0
ドラえもんって奥が深いなぁ

ネタ元:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1322755660/l50

他サイトの要注目記事- Powered By 画RSS -
  • 【漫画】ちゃお3月号の付録wwwwwwwwwww
同一カテゴリの記事- Related Entry -