地球ってもしかして球形なんじゃね?

- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:42:17.04 ID:CS7uPd0p0
- なわけないかwwww
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:42:38.63 ID:FyIde9cB0
- いやない、それはない
- 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:03:36.88 ID:4tUcjREK0
- >>1は小学校中退
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:42:49.21 ID:aepa7VDs0
- 都市伝説
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:43:17.46 ID:QMfBHl+X0
- その発想はなかったwwwwwwwwwwwwwwwww
アフォ化www - 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:43:43.83 ID:O8YUlK1R0
- お前地面見てみろよ
丸っこいか?
球形な訳がない - 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:44:13.49 ID:ESzOWlwR0
- そこに気付くとはな…
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:44:16.66 ID:XtKrVkMD0
- アホ発見wwwwwwwww
球体の上に立ってるとか俺はピエロかwwwwwwwwwww - 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:44:31.43 ID:HvSCD52NP
- 球だったらたてないじゃんwwwwwwwwwwww
サッカーボールの上に立てるの?wwwwwwwwwwwww - 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:47:19.25 ID:dffw9AbEO
- >>15
絶対無理だよな!
地球くらい大きいサッカーボールでもないと立てねぇよwwww - 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:46:03.45 ID:+vhP2rkJ0
- 南へ向かったら北から帰ってくるのかよwwwww
そんなのありえないだろwwwwww - 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:46:14.73 ID:Yj1Zi2ig0
- あと、地球は回ってるとかバカな事いうなよ
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:46:33.08 ID:CS7uPd0p0
- だよなー俺頭おかしかったみたいだwww地球が丸かったら歩けるわけないもんなwwww
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:46:38.02 ID:mUNXtsQ+0
- ググってみたら
こんなの出てきたんだけど・・・これ何?>>27
地球を真上から撮った図だろ?
これだからゆとりは…>>27
どう見ても平面
球形じゃなくて円だろ>>27
魚眼レンズだよ>>27
円周魚眼レンズも知らねーのかよカス - 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:47:03.30 ID:aepa7VDs0
- 南極=北極だとでも思ってるのかよ…
- 34:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/09/14(水) 00:48:03.58 ID:mgWwGyc30
- 端っこで海切れてるんだろ
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:48:14.47 ID:INjXClyq0
- やっぱ世界の果てって崖とか滝になってるの?
>>35
砂漠だったきがする>>35
おっさんが裸でブリッジしてる - 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:49:49.35 ID:QMfBHl+X0
- 像がこの世界を支えてるんだろ確か
授業で習ったわ - 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:52:43.72 ID:B1xomB6a0
- >>43
いや、さらにその下をでっかい亀が支えてんだよ。
ゆとり教育ではそこまで教えないんだっけ? - 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:49:52.75 ID:3t42j63U0
- おれは半円形だと思うよ
だっておっぱいだってそうだからね - 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:49:59.25 ID:90nPli+Q0
- 実は地球が太陽の周りをまわっている。
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:50:47.29 ID:mUNXtsQ+0
- さらにググったら
こんなの出てきたんだけど・・・
あれ?夜中に誰か来たみたい
とりあえず画像貼っておくわ>>47
スーパーボールだろ>>47
これビーチボールだろwww
気づけって>>47
な? 捏造だろ? - 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:53:18.38 ID:mUNXtsQ+0
- >>47で画像を貼った者です
すいません釣りでした - 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:54:35.50 ID:41TaniuO0
- >>58
一目でわかる釣りするなよ - 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:51:55.34 ID:HPiMqSmL0
- 平面だろ
球形だと太陽さんが無駄に動かないといけなくなるだろ - 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:52:52.95 ID:bXeZbQTb0
- まぁ球形とか思ってる奴は世界の果てで落っこちればいいよwwwwwwwww
今時小学生でもそんな奴いねぇよwwwwwww - 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:52:57.03 ID:HPiMqSmL0
- 月って丸いけどあれはどうなんだよ?
>>57
円と球の違いも分からないのか?
空に円が張り付いてるんだよ>>57
丸いっていうか日替わりで別のがでてくるじゃん
半分の奴とか細いやつとか - 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:56:39.18 ID:aepa7VDs0
- 月と太陽はこうなってるんだろ
小学校で習わなかったのか?ゆとり乙 - 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:57:35.76 ID:FyIde9cB0
- >>70
いやさすがに知らない奴いないだろ - 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:56:43.75 ID:SjM8ZWQc0
- 月は球形でも成立するんじゃね?
人居ないから反対の人困らないじゃん
でも、月の見え方が常に同じ模様ってことを考えると
月も平面ってことなんだろうな - 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:56:51.49 ID:lZFYBhU90
- なあ空に浮かぶ星たちはドームに張り付いてるんだよな?
俺こないだ思ったんだけどうちで見る北極星と山頂で見る北極星の大きさがちg>>73
そりゃドームに近ければな>>73
たまには肩こってサボりたい時もあるんだよってアトラスが言ってた - 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 00:57:07.57 ID:4W9yAX8U0
- 丸かったらずっと坂になっちゃうじゃん
そんなの疲れるからダメじゃん - 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:00:47.62 ID:v8XaN0lmO
- 実は丸い板なんだよ地球は
だから最初の宇宙飛行士は球体と見間違えた
もしくはトリックアートの要領で宇宙に浮いてる球体に見えてるだけかも - 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:03:01.46 ID:8/fDFrFt0
- 地球が球形なわけねーじゃんwwwwwwwwwwwwwww
そもそも地球なんて言葉は勝手に日本人が決めたものじゃんアフォかwwwwwwwwwwwwwww
英語にしたらアースだよアースwwwwwwwwwwwwwwwノーマットかよwwwwwwwwwwwwwwwダニ退治おつwwwwww - 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:04:14.39 ID:mUNXtsQ+0
- おい何だよこれ
地球って一周出来るのか?>>92
グラウンド一周とかと同じだろJK>>92
おまえ山手線一周もできないの?>>92
周りを走ってるんだろ>>92
まず地球の端に行くだろ
外周を回るだろ
戻ってくるだろ>>92
往復だよマラソンの基本だろ - 103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:06:36.72 ID:mUNXtsQ+0
- >>92で画像を貼った者です
すいません勘違いしてました - 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:05:38.99 ID:azOsKDJ/0
- なあ、この間望遠鏡で土星を見てみたんだよ
そしたらよくわからんが”輪”みたいなのが土星の周りにあるのが見えたんだ
これってつまり土星は球なんじゃ - 101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:06:26.47 ID:lZFYBhU90
- 月食のときにさ、なんか地球の影うつってたんd
- 104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:07:30.99 ID:aepa7VDs0
- >>101
月食のときの月は形が変わる珍しいやつなんだよ - 102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:06:27.54 ID:DoTr7M8j0
- DQの世界見ればわかるだろ
端っこ行けば反対側に出れるんだよ - 105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:07:38.17 ID:nntqvEZP0
- 世界地図って日本だと日本中心になってアメリカだとアメリカ中心になるんだろ?あれ?
- 107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:09:35.07 ID:90nPli+Q0
- 球形だとおもってるやつもいるんだろ?
おれはその、あの、きゅ・・・平面だと思う。 - 124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:20:45.86 ID:pa7RsmeN0
- 球だったら転がってどっかいっちゃうだろ
- 128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:23:31.08 ID:mUNXtsQ+0
- こんなのも見つかったぞ!
いったい何に使う機械なんだ?
浮いて回って光るって・・・
>>128
それはあれだよドッヂボールのボードだろ>>128
それ見て思ったわ
地球が丸かったらどっかに落ちるじゃん?
そしたら地上は風ビュンビュン吹くはずじゃん
論破wwwwww>>128
それは同時に複数の人がいろんな方向から見ることができるように玉にマッピングしただけだろ>>128
自分のいる位置が常に真ん中に表示されるんだよ
ゲームのマップでもそうだろ?
地図だと端っこや折り目とかだと見難くて仕方ないじゃん
でもこれ面積や向きとかがバラバラだからあまり使いものにならないんだよなぁ~ - 131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:25:22.60 ID:U0k5n63H0
- 俺、地図持ってるけど地球は平だよ?
- 133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:25:51.33 ID:F1dFNi280
- 地球ってのは地面を地図に書くと球になるから地球だろ
- 136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:27:00.01 ID:RcSLfjmr0
- ドーナツ型じゃなかったか?
- 138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:27:07.25 ID:qbur89T/O
- ちょっと待って、地球ってどうやって浮いてるんだ?
>>138
何言ってんの?
下でぞうさんとかカメさんが支えてんだよwww>>138
そもそも地球が一番下だしwww
大地より下なんて無いしwwwww>>138
だから象が支えてくれてるって何度言えば…>>138
宇宙は真空だから浮いてるって概念は無い気がする
メビウスの輪ってのが1番しっくりするな>>138
素敵な宇宙船なんだよ地球は - 150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:31:52.12 ID:aPN7hI1x0
- でもなんかおかしいんだよな 船でずっと上に行くと下から出てくんの
>>150
いつから上に行くと下から出てくると錯覚した?>>150
上と下って、どこからわかるんだよ? - 159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:39:32.04 ID:MH5PnTAi0
- お前らよく考えろ
ガガーリンさんが言ってたじゃねえか
地球は青かった って
丸かったらびっくりしてそれ先に言うだろ - 164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:43:49.58 ID:mUNXtsQ+0
- >>159
そりゃーそうだわな
その時点で隣の奴が「いやいや、ツッコミどころそこちゃいますやん!」って言ってだろうからな - 161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:40:48.37 ID:POC0jRc50
- てか、もしかして地球って太陽の周りをまわってんじゃね?
- 162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:42:59.42 ID:C0IwCypvi
- >>161
なに言ってんだよお前www
そんなことあるわけないだろ
だったら俺ら燃え尽きてるってばよwww
まさか、な… - 163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:43:20.47 ID:XglFJ0+G0
- >>161
天動説ってしってるか? - 165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:46:40.30 ID:mUNXtsQ+0
- >>163
これか? - 166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:47:22.31 ID:LtKSY56c0
- >>165
なんで下にぞうさん居ないんだよやり直せ - 167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:48:12.12 ID:XglFJ0+G0
- >>165
そうそう - 169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 01:50:05.01 ID:sTyVAFFF0
- 地『球』じゃん
球体じゃなかったら地『』なんになるの?>>169
本来なら地平だったはず>>169地面じゃなかった?>>169
earthを日本語にするときに宗教の話がこじれてて誤表記のまま定着した>>169
ただの地でいいと思うよ
使用例
「地には多種多量の生物が存在している」 - 175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 02:06:28.65 ID:QwRMLt3F0
- あれ?裏からしたら表が裏じゃね……?
- 176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 02:07:16.33 ID:XglFJ0+G0
- >>175
お前の言ってる裏とはなんぞ? - 177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 02:08:25.64 ID:Hqwjl5In0
- お前らってアホだな
地球ってこんな感じだろjk
あと、いっておくが南極の先に進んだら落ちるからな?>>177
ちなみに落ちたら何処に行くの?>>178
死んだらどうなるかっていうのと一緒
落ちたやつはもう帰ってこないんだから何も聞けないだろ?>>181
なるほどな - 186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 02:41:54.84 ID:aco1R81a0
- ちょっと聞いてくれ!
大発見しちまった・・・・
地球って実は球体なんじゃね?! - 188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 02:44:05.09 ID:Bu22+DZF0
- >>186
それを今話してたんだろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1315928537/
- 他サイトの要注目記事- Powered By 画RSS -
- 同一カテゴリの記事- Related Entry -